サンナチュレ カイロプラクティック 京都御所
膝を構成する関節は2つあります。
1つ目は太ももの骨(大腿骨)と膝より下の骨(脛骨)が連結する、大腿脛骨(だいたいけいこつ)関節。2つ目は大腿骨とお皿(膝蓋骨)が連結する、膝蓋大腿(しつがいだいたい)関節です。
また、それらの関節を補強するために、内側側副靭帯、外側側副靭帯、前十字靭帯、後十字靭帯の4つの靭帯が膝の周辺を囲むように存在し、膝関節の安定化を担っています。
そして、膝関節の外側と内側には半月板という軟骨があり関節を連結しています。
O脚の原因として考えられるのは膝関節の歪みをはじめ、脚の内側と外側に付着する筋肉のアンバランス(不均等)が多く考えられます。
O脚には上記のような膝関節の歪みであったり、筋肉のバランスによる後天的な原因もありますが、遺伝による先天的な原因で骨自体の形状がO脚になっているケースもあります。
先天的(生まれつき)のO脚の場合は、施術でピタッと膝を合わせるのは正直難しいケースとなりますが、それ以上広がらないように予防していくことが不可欠となります。
女性にとってO脚は見た目が気になる。という方も多いと思いますが、見た目だけではなく、O脚が原因で将来ヒザや股関節に痛みが出てくるケースもあります。
また、O脚によって他の部位(骨盤や上半身など)へ歪みが代償的に生じてしまう事も多々あります。
ですので、まだ痛みなどが出ていない若いうちから、予防も兼ねてしっかりとO脚をケアしておくことが大切です。
(出典元:口コミサイト「エキテン」)
昔からO脚が悩みで、今回結婚式を機に治そうと決意しはじめてこうしたお店にいき相談させていただきました。院長の内藤さんはとても気さくで話しやすい方で、施術中はおしゃべりの相手をしていただきました。
施術内容についても大変良好で、自分の体のことがよくわかり、日常生活でも意識するようにしています。無理な勧誘等一切なく、逆にびっくりしました(笑)。回数券も学割が効いて通いやすいです。これからもよろしくお願いします。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
(出典元:口コミサイト「エキテン」)
O脚、下半身太り、片足が短くなったようで歩きにくくなったので伺いました。カイロは初めてで、本当に有効なのか不安だったのですが、「こういう姿勢をしたとき、右より左のほうが痛いでしょ?それは背骨がこうなっていると考えられます、だから筋肉も・・」
という感じで、実感させたり、模型や本を使って体の偏った部分の理屈を説明をしてくださり、非常に納得した状態で施術をうけられました。説明上手でかつ誠実な先生だと感じました。
※個人の感想で効果を保証するものではありません。
◆膝関節の内側に痛みが出ることがある
◆太ももの外側がパンパンに張っている
◆細いパンツを履くと脚の形状が気になる
◆靴底の外側がいつも擦り減ってしまう
◆最近よく足がつまずくようになった
◆足の親指側に体重が乗せにくい気がする
◆足首が内側に入り込みよく捻挫をする
これらはO脚が原因となっているケースが多いです!
■膝関節の歪みやズレを正しい
ポジションへと矯正します
■O脚によってバランスが悪くなった
脚に付着する筋肉を調整します
■O脚が原因で代償的に歪みが生じた
骨盤や背骨などの骨格も調整します
■独自の検査法を用いて、あなたの
O脚レベルに応じたO脚矯正および
必要な回数などを見極めます
O脚でお悩みの学生さんは、ぜひご相談ください!
※男性のO脚は改善が難しいことが多いです
サンナチュレ カイロプラクティック 京都御所
【住所】
〒602-8026
京都府京都市上京区春帯町355-1 カーサ・デ・古都 2階
【受付時間】
am9:30~pm22:00
(最終受付21:00まで可)
【休業日】
不定休
◆地下鉄『丸太町駅』2番出口より徒歩3分
◆市バス『府庁前』停留所すぐ
◆自転車の駐輪場あり
『学生専用ホームページを見て・・・』と、お電話ください。
◆am9:30~pm21:15まで受付
(休業日:不定休)
◆お友達からのご紹介の方は紹介者さまのお名前をお伝えください
◆施術中はお電話に出ることができませんので、下記のネット予約をご利用ください